震災8年、これからも復興支援活動は続きます

オンライン寄付サイト Give One(ギブワン)運営事務局です。
常日頃より、皆様には Give One(ギブワン)プロジェクトに温かいご寄付を賜り、心より感謝申し上げます。

東日本大震災から8年が経ちました、未だに多くの方が避難生活を送られるなど、困難な現実に心が痛みます。
8年経ち、インフラの復興に加え、心のケアなど、ますます一人一人に寄り添うきめ細やかな複雑な支援が必要となっています。

Give One参加団体においても震災当初から復興支援活動をされている団体のプロジェクトがあります。支援団体の皆様も年々変化する課題に向き合いながら、そして多くの葛藤を抱えながらも、懸命に活動を続けられています。
登録いただいたプロジェクトは震災直後からのものもあり、現状の支援と変化してきているものもありますが、長い地道な活動を続けられている団体や、新たな問題の解決に取り組む団体、今見えてきた未来に向けて活動する団体とさまざまです。

今回は、震災に関連する支援活動を行われている団体のプロジェクトをご紹介致します。
また、そこで継続して活動されている担当者の方のメッセージも数団体からいただく事が出来ましたので併せてご紹介いたします。 私たちが出来る事、寄付という形で応援する、そのことを続けていくことが出来ればと心より願っています。
どうぞ皆様からの末永いご支援をよろしくお願い申し上げます。

—————————————–
メッセージをいただいた団体のプロジェクト (団体五十音順)
——————————————————————□■

1.プロジェクト「AMDA東日本大震災復興支援被災地医療支援・健康支援事業」
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10217
⇒ 被災地の医療支援、教育支援などを通じて被災地の復興を支援しています。
大槌町での「健康サポートセンター」の設立、被災各地での「復興グルメF-1大会」などの活動も続きます。
<認定特定非営利活動法人 アムダ(AMDA)>

★東日本大震災から8年が経ち、活動地の一つである大槌町は避難所から仮設住宅、終の棲家となる再建した自宅の3回目の引っ越しが続いています。

長期にわたり、ご支援くださっている数多くの皆様方に心より感謝と御礼申し上げます。

2.プロジェクト「東日本大震災復興支援活動Good Job!東北プロジェクト」
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10328
⇒ 東北地方で障害のある人の新しい仕事を作る「Good Job!東北プロジェクト」を継続しています。
<特定非営利活動法人 エイブル・アート・ジャパン>

★2019年3月、宮城県南三陸町「のぞみ福祉作業所」がプレハブの仮設からようやく再建した施設へ引越します。当法人は7月に支援活動で協働したなかまたちと実行委員会方式で、ささやかなお祝いのイベントを企画しました。障害のあるメンバーは来場者との交流をめざして多彩なワークショップを実施します。ご寄付は、このイベントに使用します。

3.
プロジェクト「福島原発事故による被害の最小化、「避難の権利」確立に向けた活動」
URL:http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10231

⇒ 福島第一原発の事故により、環境中に放出された放射性物質は人々のあらゆる生活圏に入り込みました。誰もが無用な被ばくを避け「避難の権利」があるとの訴えの働きかけを継続しています。

プロジェクト「宮城県山元町で行う海岸防災林再生プロジェクト」
URL:http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10414
⇒ 震災により失われた海岸防災林の再生を住民参加型の活動として継続的に関わっています。
<認定特定非営利活動法人 国際環境NGO FoE Japan>

★「福島原発事故による被害の最小化、「避難の権利」確立に向けた活動」
東電福島第一原発事故から8年が経ちました。復興のかけ声のもと、原発事故の被害の「見えない化」がすすんでいるのではないでしょうか。避難指示解除、避難者への支援打ち切り、大量の汚染土、汚染水、被ばく…。
FoE Japanは、親子のための保養「福島ぽかぽかプロジェクト」、調査や政策提言を通じて、被害の「可視化」に取り組んでいきます。ご支援よろしくお願いいたします。

★「宮城県山元町で行う海岸防災林再生プロジェクト」
2015年から始めた植樹も5年目に突入し、最初に植えた苗木は大きいもので2.5メートルを超えています。ここまでたどり着くには、想像以上に手間のかかる下草刈りなど、多くの方々の協力が不可欠でした。この地域を将来的に災害から守る海岸林に育てるためには、あと数年は作業を続ける必要があります。 今後ともご支援をお願いいたします!

4.プロジェクト「東日本大震災:「共に生きる」ファンド終了後の取り組み」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10491 
⇒ 「共に生きる」ファンドは終了後も、引き続き団体への伴走支援や地元中間支援団体と協働し基盤強化等の活動を継続しています。 
<認定特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム>

★皆さまからのご寄付により、私たちは「共に生きる」ファンドを通じた資金助成や、住民・支援団体・行政間の連携調整機能強化を目指した支援を行うことができました。ありがとうございました。今後は福島の現状と課題を伝えるための情報収集・提供や、人道支援が地元の社会資源により自律・継続的に展開される仕組み作りの総仕上げを行って参ります。

5.プロジェクト「難民を助ける会の東日本大震災復興支援」
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10209

⇒ 福祉施設の修復工事や仮設住宅での日用品の配布などに始まり、現在もなお仮設住宅や新しい生活で困難な生活を送る方々に寄り添い支援を続けています。
<認定特定非営利活動法人 難民を助ける会>

★いつもご支援ありがとうございます。AAR Japan[難民を助ける会]は発災直後より、岩手、宮城、福島の3県で、障がいのある方やご高齢の方々、原発事故の影響下にある方々への支援活動を続けています。
これからも、被災者の方々の苦しみを少しでも和らげ、それぞれの状況の中で必要とされる支援を届けてまいります。
引き続き、応援をお願いいたします。

6.プロジェクト「被災した宅老所などを再開します」
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10221

⇒ 施設がほぼ全壊する中、行き場を失った利用者のため宅老所として事業を再開。高台への移転を経て、東松島市の高齢者の方々のために事業に取り組んでいます。
<特定非営利活動法人 のんび~りすみちゃんの家>

★NPO法人のんび~りすみちゃんの家の、代表の伊藤寿美子です。
3.11から8年が、たとうとする今も全国から暖かいご支援を頂きまして、ありがとうございます。 おかげさまで公私共に復興に向けひたすら、頑張ってきました、皆様のおかげをもちまして平成28年の秋に高台にようやく集団移転しましたが街はまだまだあたらしいコミニューティづくりに努力している所です。高台の仙石線、東名駅の近くですので、ついでの折でかまいません、お立ち寄り頂ければ幸いです、皆様方もお体にご留意しお暮し下さい。(東名の地より感謝をこめて)

7.プロジェクト「うつくしまふくしま子ども未来応援プロジェクト」
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10252

⇒ 仮設住宅と復興公営住宅で放課後の子どもの居場所づくりと学習・遊びの支援、休日の仮設住宅・復興住宅の子どもと地域の子どもの交流支援を企画・実施しています。
<特定非営利活動法人 ビーンズふくしま>

★東日本大震災から8年。様々な喪失を経験した子どもたちは、仮設住宅から復興公営住宅等へ移りました。しかしながら、長すぎた避難生活の影響を受けたり、今もまだ故郷に戻るに戻れない状況にある子ども達がいます。復興の過程の中で、誰も取り残さなないために、今でも関わりの場をつくったり、穏やかに見守っていく支援の手が必要です。

—————————————– 
復興支援プロジェクト (団体五十音順) 
——————————————————————□■ 
1.プロジェクト「東北地方太平洋沖地震アレルギー患者支援活動」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10189
⇒ 被災地のアトピー・アレルギー性疾患のある患者とその家族を支援しています。 
<認定特定非営利活動法人 アトピッ子地球の子ネットワーク>

2.プロジェクト「土壌・水・海の放射能汚染測定プロジェクト」
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10379
⇒ 食品・土壌・水・海水・魚介類から放射能を測定する体制を整え、子どもたちの健康を守るために役立てています。 
<認定特定非営利活動法人 いわき放射能市民測定室 「たらちね」>

3.プロジェクト「復興みやぎ:仮設住宅サポートセンター内で活動再開」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10225
⇒ 障がい者など社会的に弱い立場の人々の働く場としての「地域活動支援センターこころ・さおり」の運営を通して支援を続けています。 
<特定非営利活動法人 輝くなかまチャレンジド>

4.プロジェクト「次の津波から人命を守るため、避難のラインを『桜』を繋ごう!」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10576
⇒ 陸前高田、桜を津波の到達地点に全国からの参加者とともに植樹し、後世に伝承し被害軽減を目指す取り組みです。 
<認定特定非営利活動法人 桜ライン311>

5.プロジェクト「東日本大震災で被災した子どもに学校外教育の機会を」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10300
⇒ 震災により多くの子どもが学びの機会を失いました、彼ら/彼女らの夢を応援し続けます。 
<公益社団法人 チャンス・フォー・チルドレン>

6.プロジェクト「東北被災地の障害者施設支援プロジェクト」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10232
⇒ 被災地の障害者施設販売支援を行い、売上を伸ばし、障害者の仕事の確保などの支援をしています。 
<認定特定非営利活動法人 トゥギャザー>

7.プロジェクト「まごころサンタ基金」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10261
⇒ まごころサンタ基金は、被災した受験生に対し、返済不要の奨学金を給付し進学の応援をと設立、今もなお震災により進学に困難を感じている岩手県出身の大学生・短大生・専門学校生を支援しています。 
<特定非営利活動法人 遠野まごころネット>

8.プロジェクト「被災地の子どもたちに、音楽・芸能を届けよう!」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10351
⇒ 心の復興は未だに課題です。子どもたちが音楽や芸能をきっかけとして、心から笑い、人々とつながっていると実感できる、子どもたちの心が元気になる時間を提供しています。 
<公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会>

9.プロジェクト「【東日本大震災被災者支援】東北の水産業を元気にするプロジェクト」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10207
⇒ 2014年より陸上いけす施設を現地団体と運営し、地元雇用による活魚の買い取りと販売の実施で復興は進みました。しかし小規模な漁師の皆さんへの支援はまだ必要です。 
<公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)>

10.プロジェクト:「地元住民が被災地の未来をつむぐための多目的スペースを!」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10301
⇒ 気仙沼で復興の拠点となる多目的スペースを作り、心のケア、学び、そして行動へと繋げる、被災地の未来をつむぐ活動をしています。 
<特定非営利活動法人 ネットワークオレンジ>

11.プロジェクト「元気を発信!雄勝コミュニティーセンタープロジェクト」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10302
⇒ 石巻雄勝町に建てられたオーリンクハウスの完成は復興のスタートでした。今も色々な形での被災地支援プロジェクトを実施しています。 
<特定非営利活動法人 Hands On Tokyo>

12.プロジェクト「原発事故から7年、福島の障がい児に輝ける場所を」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10373
⇒ 強いストレスを感じている障がい児と被災家族のために、障がい児ひとりひとりが輝く事が出来、被災者家族にとっても支え合うネットワークの構築につながる放課後の居場所づくりに取り組んでいます。 
<特定非営利活動法人 ふよう土2100>

13.プロジェクト「若林区の農業と農村の再生と地域づくり」 
URL: http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10536
⇒ 津波の壊滅的な被害から復旧した農地に、持続できる農業と農村を再生するために、地元の大学生が主体となって住民と一緒に若林区の復興と地域おこしに取り組む活動をおこなっています。 
<一般社団法人 ReRoots>

タイトルとURLをコピーしました